【武田信玄編・上田長尾家との決戦!上杉謙信が着々と領土を増やしてきてます…】
前回、上杉憲政と長野業正を倒して平井城、国峯城、箕輪城を手に入れたので今回は上田長尾家と戦ってみたいと思います。
前回の様子↓↓↓
早速上田長尾家に宣戦布告をして
3つ持ってるうちの1つの沼田城に武田信玄を総大将に兵数25600で攻め込むことに。
沼田城に向かっていると馬場信春が
従属してる木曾家を家臣として取り込んだらどうかと提案があったので木曾家に交渉に行ってみると
木曾義康も応じてくれて武田家の家臣になってくれました。
木曾義康を家臣に迎えてる間に武田信玄軍が沼田城に到着し攻略開始!
2ヶ月ほどで沼田城を落とす事が出来ました。このまま勢いに任せて攻め込もうかと思いましたが兵糧が少なくなっていてこのまま攻めたら足りなくてなるかもしれないのでどうしようか迷っていたら
上田長尾家から講和の使者が来たのでとりあえず今は受けておこうと思い一旦兵を引く事にしました。
しばらく内政をしつつ兵を整えていたら本願寺家から使者が来て
2年間の同盟を結んで欲しいと言ってきたので喜んで受けました。そろそろまた領地を増やそうかなと思ってみてみたら
講和を結んで矛を収めて欲しいと言ってきた上田長尾家が「武田晴信よ、我らに刃向いしこと、悔いるがよい!」と偉く強気な発言をしてますね…それならこちらが後悔させてやろうと思い
再び上田長尾家に宣戦布告しました。今度は滅ぼすまで許さないぞ(笑)
攻めるにあたって少し兵糧が心許なかったので
商人から兵糧を買いいざ出陣!武田信玄を総大将に28400の兵で坂戸城に到着。
どうやら坂戸城は兵糧が少ないみたいなので囲んで兵糧攻めをすることに。
3ヶ月かかりましたが無事無傷で坂戸城を落とせました。このまま一気に攻めようと思いましたが宿敵上杉謙信が着々と領地を増やしており少しでも謙信に領地を渡さないようにと思い次に狙ってるであろう三木家を先に落としておこうと思い
兵を再編成していざ三木家の高原諏訪城に攻め込みます。攻め込む途中で三木家から使者が来て
何と三木家が武田家への臣従を申し入れてきました。ラッキー♪もちろん受け入れて無傷で高原諏訪城を手に入れました。
さて今度はいよいよ残り1城になった上田長尾家の会津新宮城に攻め込みたいと思います。
総大将は長野業正にし13100の兵数でいざ会津新宮城へ。
城に到着し兵を配置して攻めて
長野業正の初陣見事勝利で飾りました。
これでついに上田長尾家を滅ぼしました。もちろん武将は全員取り込みました。
それにしても上杉謙信がいつの間にか着々と領土を増やしてますね(^_^;)このまま強大になっていくと手がつけられなくなりそうなので次回はいよいよ上杉謙信と決戦をしてみたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。それではまた次回にヽ(^o^)