昨日何とかシーサーブログからはてなブログに引っ越しが完了しましたが画像がまだ全部引っ越し出来ておらず(移行に時間がかかるのと1度に移行できる合計サイズに制限がある為)画像が表示されてない記事があったりしてまだ落ち着いてはないですがとりあえずは何とかなりました。
シーサーブログからはてなブログへの移行について色々調べている中ではてなブログにしたら有料版にして独自ドメインを取って運営する方がいいと言う記事を沢山読みここは思い切ってはてなブログProにしてみようかなとはてなブログProで出来ることを調べてみました。
はてなブログProにするとこれだけの事が出来るようになるみたいで1つずつ見ていってみたいと思います。
まずは最大10個までのブログが作れると言う事ですが無料版は3個までブログが作れるので私はそんなにブログを作る気はないし作ってもあと1つくらいなのでこのメリットは私にはないですね。
次に毎月3Gまでの写真アップロード容量ですが無料版だと毎月300MBまでなので私のブログはゲームがメインで写真使う事が多いのでこれはかなりのメリットですね。
次に過去50件の編集履歴とありますが調べてみましたが私はよくわからず書いてあった事をそのまま言うと記事を再編集した時に以前の状態を確認できる編集履歴機能があるみたいです。私にはあまり関係ないような気がしますよ(^_^;)
次に広告の非表示ですがこれは無料版だと表示されてた広告を完全に非表示にできると言うかなり有難い機能です。あまり関係ない広告は出したくないですもんね。
次に独自ドメイン対応ですが色んな人のブログを読んで調べた結果これだけの為に有料版にする人が多いみたいでブログやってる人にかなりのメリットみたいですが全く知識のない私にはまだよくわかってません(^_^;)
次にスマートフォン表示にHTMLを追加とありますがこれも知識のない私にとってはポカーンって感じですよ(^_^;)調べた事そのまま言うとスマートフォンでは記事やブログの上下にブログパーツを設置出来なかったのを自由に表示出来るようになるみたいです。こう聞くとランキングバナーとかの設置も出来て便利な気がしてきました。
次にキーワード自動リンクオフですがこれ調べるまで知らなかったのですが無料版は記事中の文字に下線が入って勝手にリンクされるみたいです。例えば歌手の名前を載せてるとその下に線が入ってそこをクリックすると外部リンクに行けてしまうみたいです。自分の記事の途中で他に行ってしまうのは寂しいのでこれもかなりのメリットですね(^_^)
次にヘッダとフッタを非表示ですがここまで読んでもらって感のいい方ならお分かりだと思いますが私にはさっぱりです(笑)もちろん名前は聞いた事はあるのですが意味はわかりません。調べてみるとヘッダは記事の上の部分でフッタとは記事の下の部分の事を言うみたいで消すとブログが見やすくなってすっきりするみたいです。
次に複数人でブログを管理ですが私は一人でやってるのであまり関係ないですね。
次にカテゴリー別記事一覧ページのカスタマイズですが自分の書いた記事をカテゴリー分け出来るようになるみたいです。
次にAMP対応ですがちょっと何言ってるかわからないですとサンドウィッチマン状態なので調べてみると記事をモバイル環境でも快適に見れるようにしてくれる機能みたいです。
次に記事URLを引き継いでインポートできるですが私はもうインポートしてしまったのであまり意味ないですが独自ドメインを利用したブログをはてなブログに移転する際に元の記事URLを引き継ぎソーシャルシェアやweb検索、はてなブックマークなどのリンクを維持する事が出来るみたいです。
最後に固定ページとありますがこれだけでは私には何の事かさっぱり分からず調べてみると固定ページとは通常の記事とは別に固定URLのみで閲覧できる独立した特別なページを作成できるみたいです。お問い合わせや自己紹介などのコンテンツを用意したいときに便利ですと書いてありましたが私には無理ですね(^_^;)(笑)
ここまで読んで私は毎月3Gまでの写真アップロード容量と広告の非表示と独自ドメイン対応とスマートフォン表示にHTMLを追加とキーワード自動リンクオフに魅力を感じはてなブックマークPro(有料版)にする事に決めました。
とりあえず1ヶ月コースから始めようと思います。月1008円は結構な金額ですよね(^_^;)(最初のページで見た時は月600円って書いてたのでこれくらいならまぁいいかと思ってましまがよく見たら小さい字でお得な2年コース加入時って書いてありました…)私にとってのデメリットはこの金額くらいかな?(^_^;)
今はクレジットカード払いが出来るみたいなので登録して無事はてなブログProに出来ました♪( ´▽`)
早速すぐに出来る広告の非表示とキーワード自動リンクオフを設定してから私にはかなりハードルの高い独自ドメインを取得してみる事にします。
次回は独自ドメインの取得に四苦八苦した話をしたいと思います。
それではまた次回にヽ(^o^)
その他のブログはこちら↓↓↓
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work
www.akinonbiri.work