ダブルドラゴン2に挑戦!
前回はラフワールドをクリアしたので今回は
ダブルドラゴン2に挑戦してみたいと思います。
ダブルドラゴン2は1989年12月22日にテクノスジャパンから発売されたファミコン用ゲームソフトです。
第6弾の挑戦でダブルドラゴン1に挑戦した時最後のボスを何回挑戦しても時間切れで倒せずギブアップしていたので今回は1の時のリベンジを果たせるよに頑張ってみたいと思います。
その時の様子はこちらです↓↓↓
ダブルドラゴン2は当時友達が持っていたのでよく集まってやっていたのですがこのダブルドラゴン2は2人同時プレイが出来るので2人で協力してクリアを目指そうと始めるのですが何故かこの2人プレイ味方も攻撃出来てしまうので最終的にはストーリーそっちのけでバトルになってました(笑)
(当時は知らなかったのですが実は2人プレイでも味方に攻撃できないモードもあるみたいで友達にやられてましたね(^^;笑)
そんな思い出のあるダブルドラゴン2を今回は1人でクリアを目指します(笑)
それでは始めてみます。
タイトル画面が現れてスタートすると
プレイヤー数と難易度も選べるみたいですね。
前回はクリア出来なかったのでとりあえずEASYで始めてみたいと思います。
クリアしたいので(^^;笑
始めると
ストーリーの紹介があり
ダブルドラゴン2のスタートです。
操作を確認しながら進めていくのですが
ダブルドラゴン2はAボタンはパンチ、Bボタンはキックと言うのではなくAボタンは右側攻撃でBボタンは左側攻撃と少し変わった操作方法なので慣れるまで敵とは逆に攻撃する事が多く
イライラして苦戦しながらも先に進んで行くと
これまでと違った姿の敵登場。
ボスかな?
しばらく攻撃してると
ボスが消えて仮面だけになったので倒したのかと思っていたら
すぐに復活されて攻撃されてしまいました(>_<)
倒し方があるのかな?
もう1度攻撃して倒すと今度は倒せたみたいで
1面クリアになり2面目の始まりです。
2面目が始まり1面目と同じように敵を倒しながら進んでいると
弾を撃って進んでくるヘリコプターが登場。
この場所だとずっと弾が当たってしまうのでハシゴを使って下に降りると
ヘリコプターが止まり中から敵が次から次へと現れるので倒していってるとヘリコプターが逃げて行ったので追いかけていくと
ヘリコプターを発見しましたがここで2面目のボスの忍者?が登場。
この2人の忍者動きがめちゃくちゃ早くて中々攻撃が当てれませんが
1人ずつガチャ押しで攻撃してると何とか倒す事が出来ましたが体力危なかったです(^^;
倒すと今度は
3面目が始まりヘリ内での戦いと書いてあるように
狭いヘリの中での戦いが始まりました。
現れる敵と戦っていくのですが
時折ヘリの扉が開きその開いた扉に吸い寄せられて強制的に外に放り出されてアウトになってしまうので(敵も放り出されます笑)扉に近づかないように戦っていくと
あっという間に3面クリアになってました。
短かった(^^;
4面目に入りまた同じように敵を倒しながら進んで行き
エレベーターを使い下に降りていくと狭い通路になりそこに
どこかで見た事のある様なハリウッドスターみたいな敵が登場。
ボスかな?
狭い通路での戦いでジャンプしたら上のとげに当たってダメージを受けてしまうので正攻法でパンチとキックで攻撃してると倒せたのですがまだ終わりではなく
今度は上からトゲが下りてくる仕掛けがありタイミングを見計らって進んで行くと
ベルトコンベアーが動いてる場所へ到着。
反対側の扉へ行かないといけないのでベルトコンベアーからジャンプしないといけないのですが簡単そうに見えるのになかなか上手くいかず何回かやり直してようやく渡れると
4面クリアでした。
5面目に入ると
今までとは雰囲気が変わって森の中でした。
DANGERとは書いてますが(^^;
ここも同じように敵を倒しながら進んでいたのですが
また苦手なジャンプで進む場所がありしかも足場が狭いのでここも何回もやり直して何とか渡ると(ジャンプボタンがABボタン同時押しなのでやりにくいんです(^^;)
大型の敵登場。
これが5面のボスかなと思ってましたが違ったみたいで倒してから先に進むと
棒を持った敵が2体登場。
この2人がボスっぽいなと思って慎重に倒したのですが倒すと
大きな戦車?が登場。
これがボスかぁと思いましたが前後に動いてるだけで攻撃してこないので何だろう?と近づいてみましたが特に変わりなくどうすればいいのか悩んでいたら
よく見たら戦車の様な機体の上に扉を発見。
あそこに行けばいいのかもと思い登ろうとするのですがこれがかなり難しく戦車は常に動いていて登って行く足場には炎の様な物が噴出しているので上手く登れず何回もやられてやり直していると運良く登れたので(笑)扉に近づくと
ハリウッドスターの様な敵が再び登場。
こちらのライフは0に見えるのに生きてると言う不思議な状況でこの大型のボスと何回もやり直しながら戦い何とか倒すと
5面目クリアできました。
5面目長かったなぁ(^^;
6面目に入ると
また雰囲気が変わり足場が消えたり現れたりしてる場所を進まないといけなく上からは炎も落ちてくるのでタイミングを見計らって進んで行くと
棒術使いの敵が登場。
今気づきましたが背景に目がありますね...怖っ(>_<)
棒術使い倒しても倒しても現れるのでライフを減らされてしまいますが全員倒して先に進むと
また消えたり現れたりする床を進む場所があり苦手なジャンプに苦労しながらも扉の所まで行くと
6面クリアできました。
7面目は...
いきなり苦手なジャンプを駆使して進む場所ですよ(>_<)
しかも足場が全部ベルトコンベアーって(^^;
もちろんご想像通り何回も下に落ちてトゲにやられてしまい何回もやり直してようやく進むと
1面で登場以来全然登場してこなかった敵が登場。
普通に敵を倒すだけかと思っていたら
よく見たら左側から足場が壊れていました(>_<)
足場が無くなる前に敵を倒してしまわないといけなく焦りましたが足場が半分くらいで倒せて先に進むと
今度はまたジャンプで進んで行く場所が登場。
ここは歯車が動いたり止まったりしていてさらに下からはトゲも飛んでくるのでタイミングを見計らいながら進んで真上にある扉まで進むと
またまたシュワちゃん登場(言っちゃった笑)
倒すと
7面クリアです。
8面目が始まりますがダブルドラゴン2長いですね(^^;
8面目が始まると
氷の様なステージでした。
当時のファミコンゲームではお馴染みの氷のステージでツルツル滑るのかと思いましたがそんな事はなく
ただこれまで現れたボス級の敵が次々と登場して
倒してるうちにこちらのライフがジワジワ減らされてしまいますが何とか倒して先に進むと
あっ、ダブルドラゴン1で最後のボスと戦った時の様な場所に到着。
ここが最後かなと思い緊張しましたが敵が現れないので奥に進んでみると
急にボスの中でも苦手な忍者が登場(>_<)
ただでさえライフが少ないのにここで忍者はキツイと思いましたが何回もやり直していき残りライフ1で何とか倒しやっと終わりかと思っていたら...
自分の分身?みたいな敵が登場(>_<)
いきなりかめはめ波みたいな攻撃を受けてやられてしまいました。
残りライフ1ではやり直しても勝てないかな?と思いましたが何回か戦っていると動きが分ってきて
ライフ1で倒す事が出来ましたがこれが最後のボスじゃないですよね...
8面がクリアになりやっぱりまだ先がありました。
9面目が始まると
女性に見える人が居て警戒しましたが(だって筋肉モリモリに見えたので(^^;)特に何もしてこないので近づいてみると
画面が切り替わりこの人がボスみたいですね。
すぐに
ボスとの最終決戦が始まります。
このボスはこちらの攻撃をバク転でかわしてくるので攻撃を当てるのが難しくさらにたまに姿を消して攻撃してくると言う卑怯極まりない攻撃をしてきますがこちらがジャンプして近づいてからの攻撃が当たるのが分ったのでその攻撃パターンを続けていると
急に場所が変ったのでボスのライフが減ってきたのかな?と思いその後も同じように攻撃してると
急にこちらの攻撃がスローモーションになりボスが吹っ飛び
画面が切り替わり
ボスとの会話が入り
スタッフロールが流れ始め
しばらく見ていると最後に二人が抱き合い
THE ENDの文字が現れてこれでダブルドラゴン2クリア出来ました(^^♪
ダブルドラゴン1のリベンジが果たせましたよ♪
ダブルドラゴン1と何が違うかったんだろと考えると今回のダブルドラゴン2は時間制限がなかったんですよね。
時間制限があったら今回もクリアできてなかったかもしれませんね(^^;
クリアには1時間半ほど掛かりましたが最近では早い方ですね。
次回の挑戦ですが
ファミコンの名作と名高いガンデックに挑戦してみたいと思います。
ずっとガンテックだと思っていたのですがガンデックなんですね(笑)
このゲームも名前だけは知っていたんですがやった事はないので楽しみですよ♪
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それではまた(^_^)/
前回の様子はこちら↓↓↓
その他のブログはこちら↓↓↓